fc2ブログ

熊本県 冠ヶ岳のはずが俵山

平成25年2月23日(土)

ちゃちゃっと洗濯掃除を終わらせ
ちゃちゃっとザックに荷物を詰め込み
ちゃちゃっと歩いて来よっと

先々週からずっと膝に違和感が少し残っていたのもあり、足慣らしがてら気分転換に久しぶりの冠ヶ岳を歩こうと地蔵峠を目指しました。
うーーん、どうも空気が白っぽく、一ノ峰二ノ峰も霞んでいる。
これって花粉?黄砂? いやいやPM2.5??

グリーンロード展望台から
グリーンロード1

今日はフリースも要らないくらい暖かい。
よって当然グリーンロードも通れるだろうと思っていましたが・・・

げっっ

十文字峠のカーブを曲がった途端白いモノが・・・
十文字峠2

う~~~ん、どうしよう・・・
行けそうな気もするけど、この先まだ日陰の道もあるし
一人だし凍ってたら怖いしなぁ~

ビビリな私はとっととUターンしちゃったわよっ

萌の里から俵山へのコースも考えましたが、この時すでに午前10時を回ってたので
時間短縮で展望台登山口からスタートすることにしました。

俵山展望台への道は日あたりがいいので、予想通り車でも大丈夫でした!
俵山峠へ3

午前11時出発~♪ 最初の急坂も整備してあるので歩きやすい。
スタート4

登り切ったススキの道もご覧の通り。すきっぷしたくなる~
登山道5

おやっっ?? 「使えない階段」の様子が・・・

土がえぐれた枕木を撤去し、新しく階段を作ってらっしゃいます。
有難いことです。ご苦労様です。

先で階段設置作業されている数名の方。
階段6 復旧10

日陰の登山道には雪が残っているところも。
雪7

最後の登りにヒーコラ言いながら12時10分頂上到着
「ここからの景色が大好きなんです!」という福岡市内から来られた方にシャッター押して頂きました。

ちょっっ ゆび!指!
頂上8

頂上から見た一ノ峰二ノ峰も霞んでいる。。。
一ノ峰二ノ峰9

風を避けながらほっと一息ランチタイム
ohiru

日差しは暖かいけど風は冷たいっ!
お腹を満たしたあとは、頂上直下のズルズル下りに苦戦しながらも
ススキの道では鼻歌まじりでルンルン

午後1時半登山口到着。
到着11

前回の山歩きで隊長から指導があった杖の持ち方、下りでの歩き方、ペース配分など一応復習しながら歩いたつもりですが、一番の復習課題の地図読みは頭からスッポリ抜けてしまってた~ 

登山道にはまだ花ひとつありませんでしたが
途中に桜の木も数本あり、春に歩くのが楽しみです

コメントの投稿

非公開コメント

唯一、わかる山

雨の中、ずぶぬれで登ったことを思い出します。
冬もなかなかいいところみたいですね。
のんびり歩いてみたいです。

No title

こんにちわぁ(o^∇^o)ノ

俵山いいとこですよねぇ、わたしも単独で一度だけ登ったことあります。

最初と最後の登りにはかなり息切れしちゃいましたけどね(^▽^;)

もう少し暖かくなったらまた登ってみたいです。

No title

指、残念でしたね(笑
よくあることですからね。

開放感のある尾根歩きは
気持ちいいですね。
スキップしたくなる気持ち、わかります。
おっさんがやったら気持ち悪いので
やりませんが・・・

いいなぁ~お山登られたんですね(^-^)
私は土曜日ちびっこと一緒に熊本へお邪魔しておりました!
アスパへスケートしに♪
また山登りに行きたいと言ってくれるちび2号と
姫様が登っていた俵山を指差し、今度このお山に登りにこようね♪って話していました!(^-^)


devilman さま

こんにちはv-290
あの階段は印象に残っているでしょうね(笑)
華やかさはありませんが、冬枯れのススキ道もいいものですe-343
スキップの道、devilmanさんだったらきっと走りたくなりますよ!
南阿蘇は家から1時間かからずに登山口まで行けるのもあって、
俵山、鞍岳、冠ケ岳などは寝坊した朝でも山歩きが可能なのが嬉しいですv-353

Ryu さま

こんにちはv-290
そそ!最初と最後が大変なんです~v-356
私の場合、登りだけではなく下りも!!
でも随分整備してあるので、以前より快適に歩けます。
ぜひ~ 歩かれて下さいネe-343
そのうちすれ違うかもですよっ(笑)

ブルさま

こんにちはv-290
カメラを向けられた時、レンズに指がかかってるみたいだな~って思ったら案の定(笑)
それもまた微笑ましくて、注意も出来ませんでしたわv-282
私もよーーーくあります!!
うふふふ、ブルさんがスキップする姿を想像しちゃいましたわ(爆)
スキップはせずとも鼻歌なんか出ません?
冬枯れのフラットな尾根道では、周りに誰もいなければフンフン~♪ってe-343

かんみ♪さま

こんにちはv-290
ホントは福寿草を見に行きたかったのですが、隊長が行商から帰ってこんもんで(笑)
あら!アスパは近いじゃあ~りませんか~~♪
姪っ子ちゃんの俵山デビューv-343は、春の花が迎えてくれるかな?
女子会登山、平均年齢上がるけど、私も参加しよかなーーv-415ぷぷ

Xデーマジか?

ありゃりゃ…
主婦してると思ったら…

もうすぐ3号が生まれるから、
また泣き虫2号のお世話が始まるぞ!

その前に 山行くよぉ~ん。

No title

こんばんは、つる姫様^^
らぼっちの雁俣山より一週間後なのにさすが
阿蘇は残雪の量が違いますね
うちらもたぶん引き返します^^

俵山は階段の補修工事が始まったんですね
完成しても楽々コースを選びそう^m^
ススキなくてもルンルン、その気分よく分かります♪
よろしければリンク交換させてもらえませんか?

隊長さま

えっ・・・ちゃちゃっと主婦しましたって!

そーなんです。。。Xデーが刻一刻と近づいてますv-292
今年の福寿草は無理かもですね(泣)
けどv-363、本日の山行はとてもいい経験と目の保養となりました[絵文字:v>
近日中の更新をお待ちくださいv-353

らぼっちさま

コメントありがとうございますv-290

南阿蘇でもあのグリーンロードの峠道は雪が残っていることが多いようです。
と言っても、一週間前は通れたんですけどねーv-356
俵山は視界が良ければ、ぐるーっと九重連山や祖母山、島原の普賢岳や阿蘇五岳が見渡せますね。
身近に行けるのもあって、単独で安心して歩けるコースの一つですv-290
リンク、ありがとうございます!
らぼっち&とっちんご夫婦の多方向に渡る趣味や話題など、楽しく拝見しておりました。
同じ熊本人、これからもどうぞよろしくお願いしますv-353
こちらも早速リンク貼らせて頂きますネ。
プロフィール

つる姫

Author:つる姫
九州熊本より発信中です。
膝の故障もボチボチ癒えてきました。
今のところ九州内であちこちの山に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
おいでませ♪
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR